旦那が1人で頑張ってくれました(´-ω-)人ありがとう。
タマネギ
成長記録
せっかくなんで(?)成長記録を。
ナフコで買ってきた苗。早生50本・中生50本・晩生450本の、全部で550本。

順番に植え付け。(早生10/16・中生10/28・晩生10/30)

細っこかった苗が、

少しずつ太くなっていって。

冬に、葉っぱが黄色くなって枯れてきて、ちょっと心配したけど。

冬の間もまめに、旦那が米のとぎ汁をあげたりして、

追肥は全部で2回(多分)。
3月に入ったくらいから、徐々に葉っぱが大きくなって。

根本もがっしりして。

でも、芽が出てきて、玉が肥ってこなくて。

『今年は全然ダメかも(*´Д`)』と、旦那が諦めたりもしてたけど。
5月入ったくらいから、玉がぷりぷり肥えてきて。

葉っぱも枯れてきたので、5/12に収穫となりました。
収穫
本当は一緒に収穫したかったんだけど( ;∀;)。
数日晴天続きで、この日を逃したら数日間雨、そしてもうそろそろ収穫しとかないと次の苗が待ってる!みたいなタイミングが、ぷっこが仕事の5/12で(;・∀・)。

旦那が朝から約500本のタマネギを1人で抜いて、

車に積んで持って帰って、

葉っぱ切って、屋根のあるところに広げてくれてました。

ありがとうございます(´-ω-)人。
立派なぷりぷりのタマネギ(*´ω`)。

小さいのもいっぱいあります(*´ω`)。

ナフコで3㎏用のネット買ってきて、全部詰めて軒先に吊るしてます( ・∀・)。大量(・∀・)人(・∀・)。

母の日のプレゼントにとりあえず1袋持って行きました( ・∀・)b。毎朝サラダに入れて食べる必需品ですから( ・∀・)。

結局、植えた苗は、ほとんど消えることなく収穫までいけましたね( ・∀・)。まぁ、ラッキョウみたいな大きさのも中にはいるんですが( ・∀・)。
ニンニク
成長記録
ナフコで買った種球と、業務スーパーで買った普通のニンニクを、

10/16に植えて。
そしたら、あっという間に葉っぱが出てきたから、

大丈夫か(;・∀・)?と心配してたんですが。
大きい葉っぱのまま冬を越して。

タマネギと同じように追肥して。

葉っぱの先が黄色く枯れてきたのを心配してたけど。

4月に芽がにょきにょき伸びてきて。

少しずつ玉も育って。

5/5には、ちゃんとニンニクに。

収穫
タマネギと同じく、5/12に旦那が引っこ抜いて。

工場に積んでくれてました。

数日してから、葉っぱと根っこを切って、今こんな感じで乾燥中( ・∀・)。

全部で150個くらいはあるかと(*´ω`)。
ぷこ母、毎日1粒ずつ茹でたニンニク食べるのが、風邪をひかない秘訣らしいんでね( ・∀・)。しばらくは賄えるかと( ・∀・)。
母の日に、旦那から『1年分のタマネギとニンニク』がプレゼントとして贈られました( ´∀`)。
『タマネギ重いから(いつも徒歩で買い物してるから)助かるわ~( ´∀`)』と喜んでて良かったです(*´ω`)。
ちなみにぷっこからは。

テキトーな鉢植え(;・∀・)。
昨日のぷこ母からのメールによると、花の間に蒔いたハツカダイコンの芽が早速出てきたそうです( ・∀・)b。
それは置いといて。タマネギもニンニクも、初年度にしては、上出来かと(・∀・)人(・∀・)。

来年は、ニンニク倍くらいに増やそうかな~(・∀・)人(・∀・)。
コメント