今年も、家庭菜園始動。(種蒔きと苗作りを少しご紹介)

DIY

今年も、ぼちぼちとぷっこ家の家庭菜園は始まっておりまして(*´ω`)。また少しずつ書いていってみます。

で、唐突なんですが。今から家庭菜園を始めようと思っている方に向けて、野菜の種蒔きと苗作りを軽く紹介させていただこうかと(テキトー品質)。

気になる方は“家庭菜園”のタグも良かったら見てみてください(*´ω`)。(種蒔きについては、こちらの記事でも詳しめに書いてます。)

元プロ農家による野菜の種蒔き(菜っ葉たち)

今回蒔いた、野菜の種はこちら。ミニレタス、ケール、小松菜。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

土はこちら。タキイのたねまき培土。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

大きめの器(我が家は衣装ケース)に、たねまき培土を適量(好きなだけ)入れて、

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

ジョウロで少しずつ水を加えながら混ぜます。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

土がまとまってきて、軽く握って、画像のようにお団子が作れるようになったらオッケー。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

テキトーなバット(我が家はダイソーのトレイ)に土を入れて、平らにならし、軽くとんとんして空気を抜きます。

今回は1つのトレイに3種類の種を蒔いたので、気持ち区分けして。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

それぞれの種を掌に少量出して、パラパラ蒔いていきます。(種の袋の後ろに蒔き方は書いてますが、我が家はテキトーです)

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

水を含ませていない、たねまき培土を、種の上に薄くかけて。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

霧吹きで水をかけます。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

あとは、土の表面が乾いたら、霧吹きで水をあげる感じで(テキトー)。

3/25に種蒔きして、4/14には芽が出て。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

その後、色々あって長期間放置プレイ(;・∀・)。ベロベロに伸びた状態で、5/19に畑に植え付け。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り
約1ヶ月間、薄っぺらいトレイで成長させられた可哀想な菜っ葉たち(;・∀・)

菜っ葉の天敵、チョウチョから守る為に、防虫ネット設置してます。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

(ものすごいテキトー)。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り
ネットが足らなかったので、みかん袋を広げて無理やりツギハギ(;・∀・)

元プロ農家による野菜苗作り(インゲンマメ)

水を含ませた、たねまき培土をポットに8~9分目まで軽く詰めて。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

底を軽くとんとんして、空気を抜きます。

今回蒔いたのは、つるなしインゲン。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

棒で穴開けて、種を2、3粒入れて(詳しくは種の袋の裏に書かれているかと)。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

軽く土を被せて。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

まだ少し、肌寒い時期(3/25)だったんで、保温の為にペットボトルを半分に切ったものを、被せておきました。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

このままお日様の下で、乾いたら水をあげる感じで。(雨の日は屋根の下に避難させてました)

数日後(3/29)には。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

芽が出てきた( ´∀` )b。

4/10。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り

暖かくなってきて、大きくなってきたら、ペットボトルは外してました。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り
4/13。

4/17に、畑に植え付け。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り
草をマルチ代わりに敷いたので、苗がわかりにくくなってます

5/21には、こんな感じで、とりあえず順調と言えそうな成長ぶりです。

小松菜などの菜っ葉の種まきとインゲンマメの苗作り
畝の草は敢えて抜かないのが旦那式。

一昨年は、5月中旬に苗を植え付けて、6月にマメが採れ出したみたいですね。

これからが楽しみ~(*´ω`)。

今、畑には他にも色んなお野菜植わってます( ゚∀゚)ノ。なんたって、今年はプランターじゃなくて、畑だからね(°▽°)b。諸問題はいっぱいありますが(;・∀・)。

お野菜の成長見守るの、楽しいですよ~( ゚∀゚)ノ。レッツ野良仕事( ゚∀゚)ノ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました