さて。小鍋に半量くらいできた自家製スモモジャム。

添加物入ってないから、早く食べないと絶対カビるんるんになるけど、主食が絶対的米のぷっことししゃも。そんなにジャムは消費しない食生活。
スモモジャムを無駄なく消費する為に、食べやすいケーキに加工してみました。
スモモジャムのクランブルチーズケーキ(クルミ入り)
クランブルとは、イギリス発祥の『そぼろ』的なもの。小麦粉と砂糖とバター(今回はオリーブオイル)を混ぜてそぼろ状にしたもので、ケーキ生地の上にまぶして焼くと、甘くてサクサクした食感が美味しいです。

今回作ったクランブルチーズケーキ、底面から(A)土台、(B)ベイクドチーズケーキ、(C)クランブルの、層になっています。(B)と(C)の間に、スモモジャムを薄くトッピングしてみました。
材料(直径およそ20㎝丸型2つ分)
では、材料。(材料費をケチって、バターの代わりに家にあったオリーブオイル使用(°▽°)。普通に美味しかったから、問題ないと思われます。)

(A)土台
- ビスケット…125g
- アーモンドプードル(※)…35g
- クルミ…40g(好みのサイズに細かく砕く)
- ハチミツ…大さじ1
- オリーブオイル…大さじ3
- ※ビスケットの分量足らなかったから、家にあった黒ゴマアーモンドきなこを足してみた(テキトー)。本来のレシピだとビスケット160g。
(B)ベイクドチーズケーキ
(以下の分量で、無理やり2つ分作りましたが、ちょっと少ない気がしました。ケーキ2つ分なら、2倍の量で作った方が、厚みがあり贅沢に美味しく味わえるかと思います( ・∀・)。)
- クリームチーズ…200g
- 砂糖…60g
- 卵…2個
- 薄力粉…大さじ3
- 生クリーム…200cc
- レモン汁…大さじ2
- オリーブオイル…20g
(C)クランブル
- クルミ…40g(好みのサイズに細かく砕く)
- 薄力粉…100g
- 砂糖…50g
- オリーブオイル…大さじ2
作り方
下準備
・(A)土台
ビスケットを、袋のまま麺棒などで叩いて砕き、他の材料(アーモンドプードル、クルミ、ハチミツ、オリーブオイル)を加えて混ぜ、

クッキングシートを敷いたケーキ型に、隙間なく敷いておきます(スプーンの背などで押しつけながら)。

・(C)クランブル
クルミと薄力粉、砂糖をよく混ぜ、オリーブオイルを加えて、ゴムベラでそぼろ状になるまで混ぜます。

参考にしたレシピだと、クルミと薄力粉の量は同量だったけど、それだと細かいそぼろにならず、一体化した大きい生地のままだったので、上記の量まで薄力粉足しました。

そぼろの大きさ、甘さなど、お腹壊さない程度に味見して、好みになるように量を調整したら良いと思います。
・オーブンを余熱しておきます(180℃40分)
作り方
①ボウルに、室温に戻したクリームチーズを入れ、ゴムベラでよく練り、なめらかになったら砂糖を加え、更によく混ぜます。
②溶き卵を数回に分けて加え、その都度よく混ぜます。薄力粉、生クリーム、レモン汁、オリーブオイルを順に加えて、都度よく混ぜます。

③(A)の土台の上に、②の生地を流し入れ、

④スモモジャムを薄く伸ばして敷き、

⑤その上に(C)クランブルをちらして、180℃で40分焼きます。
⑥粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして完成( ノ^ω^)ノ。

スモモジャム&紅茶&クルミのパウンドケーキ
ホットケーキミックスが、1袋(200g)ずっと余ってて、それとクルミとスモモジャムを使いきりたくて、全部混ぜて焼いてみた( ・∀・)b。
材料(直径およそ20㎝の丸型1つ分)

- ホットケーキミックス…200g
- 卵…2個
- お湯(牛乳がなかったので(°▽°)あれば牛乳で)…150cc
- オリーブオイル…150g
- 紅茶(ティーパック)…1つ
- スモモジャム…80g
- 砂糖…40g
作り方
※オーブンは160℃40分で余熱しておきます。
①お湯に紅茶パックの中身を入れて、茶葉が開き、お茶が煮出すまでしばらく放置します。
②ボウルに卵、砂糖、オリーブオイルを入れてよく混ぜ、煮出した紅茶も茶葉ごと加えて、更に混ぜます。
③ホットケーキミックスを加えて、よく混ぜます。その後、スモモジャムも加えて混ぜます。

④クッキングシートを敷いた型に生地を流し入れ、160℃で40分焼きます。

⑤竹串をさして生地がつかなかったら焼き上がり。完成です( ノ^ω^)ノ。

実食&おっちゃん家にお裾分け
おっちゃん家用のクランブルチーズケーキ、画像撮り忘れた(;・∀・)。

料理しつつ画像撮るのって、結構後半の方で力尽きて、忘れがち(°▽°)。
お裾分け用のジャムは撮ったんだけど。

とりあえず自分たちで味見して。両方、美味しいことを確認( ゚∀゚)人(゚∀゚ )。

クランブルチーズケーキ、スモモジャムの酸味がさっぱりとして美味しかったです。ジャム同様、ケーキも日が経つにつれて酸味がなくなり、作って数日後のケーキの方が、酸味が苦手な旦那には美味しく食べれてたみたい。

パウンドケーキの方が、スモモジャムの酸味が少なくて好みだった模様( ´∀`)。

冷蔵庫に余ってる製菓用チョコチップを生地に混ぜるか、ギリギリまで悩んだけど、(スモモジャム×紅茶×チョコチップって、どうなん(°▽°)?)と、踏みとどまって良かったんだと思ってます(;・∀・)。
情熱の赴くままに、テキトー全開で料理すると、あんまり良い結果にならないからね。テキトー80%くらいで止めておくのが良いんでしょう。ぷっこの場合。
テキトー100%の梅ジュースは、旅行から帰って見てみたら、今のところは大丈夫そうな見た目してました(°▽°)b。

コメント