お家の建て替えを経て、またこの土地で家庭菜園を始めてみました( ・∀・)。
去年までは、衣装ケースに土詰めた巨大プランターだったけど。

お家の南側に家庭菜園スペース作ってもらったので、広々と野菜が作れます(*´ω`)。

とりあえず、今年の種蒔き。長男にゃんもの命日(4/20)付近に、旦那がさくっと蒔いてくれました(旦那の記憶によると4/25)。

去年バッタに食べられて壊滅した、トマティーヨ(食用ほおずき)とプッチィーニ(ミニカボチャ)の種を今年もリベンジで取り寄せたよ(;・∀・)。

4/28に追加で、つるなしインゲンを蒔いて。

あとは、元プロの旦那が甲斐甲斐しくお世話してくれて。
にゃんもの尻尾のようにポワポワしたガマズミの花びらが舞う頃、それぞれ芽が出てきて。

その後順調に育っております。

ズッキーニとプッチィーニは、今日無事に鉢上げも済みました( ・∀・)b。

あとは、ナフコで買ってきた苗たちも、旦那がさくっと植え付けてくれてました。

ちなみに、元プロ農家の旦那により、スパルタ教育を受けたトマトたち↓は、『とても良い面構えになった(°▽°)』と旦那が言っておりました。

一見水をもらってない、へんにゃりしているように見える苗を見て、ぷこ母は心配してましたが(;・∀・)。

こうすると、実がいっぱい&長く採れるそうなのでね(;・∀・)。
『とりあえず、ピーマンとナスもいるよね( ・∀・)』と、追加でダイキから買ってきた苗。

本日植え付け。

奥の方では、ぷこ母が適当に蒔いた春菊やら、ナゼか間引き菜を植え替えたチシャやら、ワサワサしてるし(;・∀・)。

コーンとかズッキーニとか、植える場所無いような(;・∀・)。

3人の思い思いのテキトーな家庭菜園、今後どうなっていくんでしょうね(;・∀・)。

コメント