年末の話なんですけど、行ってきました( ・∀・)b。

姫路には何回か行ってるけど、姫路城は始めて。
姫路に用事があって、ぷこ母に『ついでに姫路で行ってみたいとこ、ある( ・∀・)?』と聞いたら『姫路ねぇ…姫路城( ・∀・)?』との事だったので。
何も考えず行ったら中々大変だった小旅行の記録です(°▽°)。
寒い!そして突然のどしゃ降りの雨(°▽°)
姫路での用事を済ませ、和食のファミレスでお昼ご飯。昼前に少し雨がパラついてたけど、ファミレスを出る頃にはキレイな青空が見えて晴れていて。
『ほな、行こか( ´∀`)、天気予報だと昼から晴れになってたし( ´∀`)』と行ってみたら。
パラパラ降り出す冷たい雨(;・∀・)寒い。

入城口から入ってすぐのとこで、ザーザー降りになって、たまらず菱の門(表玄関)の下で雨宿り(;・∀・)。

他の観光客の方たちとしばらく立ち往生。この寒い中で立っててもしょうがないし、と売店で1本550円のビニール傘購入。
傘をさしつつ、『せっかく入場料金払ったし(;・∀・)』と大天守へ。
中も寒いし階段がめっちゃ急(°▽°)
大天守に行くまでもかなり急な階段だったけど(;・∀・)。
中もすごい急勾配の階段が(°▽°)ヒェ。

しかも、コロナ対策なのか窓全開でめっちゃ寒いし( ;∀;)。

もちろん、色々興味深い展示物いっぱいあるし。

柱とか天井の構造見るだけで、昔の匠の技のすごさとか感じられて良かったんですが。

とにかく急勾配な階段、御年74歳のぷこ母にはキツかった(;・∀・)。
登ったら登ったで、帰りは下らなきゃだし(;・∀・)。『どうする(;・∀・)?』と聞いたら『もう、ええわ(;・∀・)。』との事だったので、1階で帰路につきました(;・∀・)。

お城のホームページ事前に見たら、『坂と階段が多く、特に天守や櫓にはエレベーターもなく、非常に急で狭い階段が…。』と、確かに書いてあったけど、ナメてたゴメンナサイ( ;∀;)。
『車椅子の方でも熟練した介助者が2人から3人で介助される場合、入城口から天守群付近まで見学していただくことができます。』とも書いてあって。天守の中も車椅子担いで上げれるくらいの階段だろう、と勘違いしてました(;・∀・)。よく読んだら違うね、天守群付近まで、ということね(;・∀・)。
『思ってたより急勾配な階段だったわ(;・∀・)』とぷこ母に言ったら。『そもそもお城ってこういう(急勾配な坂や階段)ものだからね(;・∀・)』とごもっともなご意見が(;・∀・)。

そんなぷこ母の“国宝 姫路城”のご感想は。

『一回行ったら、もう、ええわ(°▽°;)』との事でした(;・∀・)何かスミマセン。

天気予報を信じ過ぎて、怪しい空模様だったのに車に傘を積んでなかったのも失敗ですが( ;∀;)。
姫路城のお土産、1本550円の傘を戒めとして?車に常備しておくこととします(;・∀・)。
そんな姫路城。『一番の見所は、猫だったね(°▽°)』との、ぷこ母の名言も。
入城口付近にね、いたんです。艶々した猫さん達が。

この子なんか、きっと猫界のキングオブキング。本当に猫か?ってくらい存在感も身体も大きかったよ(;・∀・)遠目で画像がわかりにくいけど。

松の木の下の黒猫さんもふくふくして可愛かったです(*´ω`)。

そんな姫路城。もちろん猫以外の見所はいっぱいありますので(;・∀・)。

良かったら是非。真冬の雨の日は避けて行くことをオススメします( ・∀・)b。
コメント