このへっぽこブログも6年目を迎え、この記事でキリ良く800記事目だったりします。
これからもテキトーに続けていけたらいいかなと(*´ω`)人。
そんな今回の記事は、“ぷっこのコーン”略して“ぷっコーン”の成長記録です(旦那命名)。
去年は、庭先の巨大プランターで栽培して、それなりに立派なコーンが収穫できました( ゚∀゚)人(゚∀゚ )。
今年は、何てったって畑あるからね( ゚∀゚)人(゚∀゚ )!
苗をナフコで購入
『今年も美味しいコーンを頼むよ(°▽°)b』とリクエストしましたら、旦那がナフコで苗を買ってきてくれて。
早速植え付け。
1つのポットに3つずつ入ってた苗を、1つずつほぐして植える、という荒業で植えられた苗たち(;・∀・)。
(本来はそのまま植えて、少しずつ間引いて最終的に1本にするから、真似は自己責任で(;・∀・)。無理にほぐすと根が痛みます(;・∀・)。)
その直後の大雨で、更に根が傷んだ(腐った?)のか、色も薄いし成長も遅くて(;・∀・)。
植え付けから1ヶ月近く経って、なんとか少し大きくなってきたかな~(;・∀・)。
と、思ってたら、あんまり成長しないまま穂(雄花)が出てきた(;・∀・)。
雌花もヒゲでてきたしΣ( ̄□ ̄;)。
本体が成長しきってないのに、子ども作って大丈夫か?!みたいな状態です( ゚ε゚;)。
旦那は『コーンじゃなくて、緑肥を育てたと思っておこう(°▽°)』と、既に諦めモード(;・∀・)。
今後、実が太るのかちょっと怪しい状態ですが、ヤングコーンも美味しいし(;・∀・)みたいな感じで見守っていこうと思います。
種から育てた“ぷっコーン”
苗を買う少し前。種も買ってきて、ポットに蒔いてました。
1週間後。芽が出てきた( *´艸`)。
約2週間後。大きくなった苗を、
畑に植え付け。
その後、元プロの旦那が種から大事に育てた成果なのか、すくすくと成長。
6/4。畑の水がちゃんと(?)出るようになって、
色も緑が濃くなり、元気に大きく育って。
しっかり背丈も伸びてきて、
雄花が出て、
更に立派な雌花からヒゲが出てきた( ゚∀゚)人(゚∀゚ )。
こっちは、ちゃんとしたコーンが採れるかな~( ゚∀゚)ノ。
1つの株に1つだけ実をつけて太らせるので、2つ目以降は間引いて、
収穫。
ヤングコーンと、ヒゲ(お茶にしようかと)ゲット( ゚∀゚)人(゚∀゚ )。
今年も甘くて美味しい“ぷっコーン”が、いっぱい採れるといいな~( ゚∀゚)ノ。
コメント