夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

DIY

段々と暑くなってきて、できるだけ家の中の風通しをよくする為にドアを開けっ放しにしたい&猫ズはぷこ母エリアに行かないように→網戸的なものを扉に設置してみました。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。
赤丸のところに設置

材料はこちら。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

以前、お義母さんからいただいた、大きめのワイヤーネット。

そのままだとドアのサイズには小さかったので、結束バンドで4枚を組み合わせてドアのサイズに仕立てます。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

猫(特になめこ)が通れないサイズにして、ドア枠に固定。

家にあった蝶番と、ビスと、結束バンドで無理やり留めてます(°▽°)。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。
2ヵ所を画像のように留めてます

ドアのように自由に開閉可能( ・∀・)。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

閉めてる時は、園芸用の洗濯バサミみたいなもので、ドア枠のでっぱりに留めてます。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

一応これで、なめごんは脱走できない(今のところ)です。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。
最近、無理やりゴリ押せば通れることを覚えつつあるけど(;・∀・)

風が通るのは勿論、廊下&室内が明るくなったよ( ・∀・)。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。
昼間でも薄暗かった廊下とミニキッチンが明るくなった( ・∀・)

見た目はまぁ…座敷牢かな(°▽°)?って感じはありますが(;・∀・)。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

とりあえず完成( ・∀・)旦那ありがとう( ・∀・)b。ちなみに家にあったもので作ったので材料費0円です。

そんな旦那のリクエスト『クッキー食べたい( ・∀・)』に応えて、かなり久々に焼いてみた。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

サビ猫のお尻クッキー( ・∀・)。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

と、笑うサビ猫クッキー。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

テレビ見ながら焼いてたら、ちょっと焼き過ぎたよ(;・∀・)。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

そして、あればあるだけモリモリ食べちゃう旦那の健康を気にして、焼き上がったクッキーの管理をぷこ母に任せたら、ふらりと立ち寄ったぷこ兄が結構食べたみたいで、旦那があんまり食べれなかったっぽい(;・∀・)。

夏に向けて、室内の風通し用と猫の脱走防止を兼ねた扉をDIY(旦那が)。

何かスマソ(;・∀・)人。

今度は生地を冷凍しといて、旦那の食べたいタイミングで少しずつ焼いていくスタイルにしようかしらね(;・∀・)。

DIY
スポンサーリンク
ぷっこをフォローする
「ぷっこ」と「ししゃも」の猫のいる田舎暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました