4月後半に野菜の種蒔きして、ホームセンターで苗など買ってきて、5月にこんな感じ↓だった新居の家庭菜園。

5/19にコーンを春菊&チシャゾーンにムリヤリ植え付け。

春菊とチシャ葉(サニーレタス)とニンジンの間に植えられたコーンは、その後順調に伸びていってます(;・∀・)。間にたまに、ぷこ母が植えた矢車草(花)も育ってるよ(°▽°)カオス。

つるなしインゲンもすみっこに5/19に植え付け。

5/29には、トマティーヨ(食用ほおずき)の鉢上げを旦那がしてくれて。

ズッキーニとプッチィーニ(ミニカボチャ)共々順調なんですが、どこに植えるかが問題です(°▽°)。

コーンの隙間にでも植えたろか(°▽°)。
キュウリとかゴーヤも順調で、先日旦那がネットを設置してくれました( ・∀・)。

つるが大分伸びてきて、ちっちゃいキュウリもついてるし( ´∀`)。

収穫が楽しみ( ´∀`)。

スイカは今日、なんと太郎ができてました(・∀・)人(・∀・)。無事に大きくなってくれるといいな( ☆∀☆)。

ぷこ母が春先に蒔いてくれたチシャと春菊、葉っぱが欲しいときにキッチンバサミ持ってって庭先でチョキチョキすぐ採れるからとても便利です( ・∀・)。

最近春菊よく食べてる気がする( ・∀・)。美味しいし体に良さそうな味がするよ( ・∀・)。

チシャは先日採りきったし、春菊も大分減ってきたし( ・∀・)。春菊はその名の通り、菊の蕾が出てきたから、そろそろ終わりかな(;・∀・)。

野菜の鉢上げとか定植が落ち着いたので、買ったまま放置してた花の種蒔きを6/1にしました。
チューリップ植えてたプランター、球根は掘って裏に干して、

土を足して気持ち混ぜて、色んな花の種蒔いてみた( ・∀・)。

種蒔きして約1週間後の本日。大分芽が出てきたよ(*´ω`)。

以前買ったハーブの種も、テキトーに種蒔き。

こっちも芽が出てきた( ・∀・)。

いつだったか忘れたけど、ぷこ母が蒔いたヒマワリとアサガオも元気です( ・∀・)。

4月からちょっとずつだけど、畑に置いてた荷物や鉢植えを家の方に運んでいて。

やっと最近、畑に置きっぱなしの物置の中身が空にできたよ(;・∀・)。
一番小さい物置、車にムリヤリ詰めて持って帰ってきたし(;・∀・)。
あと2つ、また建て替え前の時みたいに↓運ばなきゃ(;・∀・)。

お家の建て替えの間、畑に避難させてた鉢植えは、一部枯れてしまっていて。
南九州の地元から連れてきたクチナシも、可哀想に枯れてしまって新芽が出てきませんでした( ;∀;)。

同様に地元から連れてきたジャカランダは、ぷこ母のアパートの専用庭で一冬を越して、

無事に新芽を出し、

我が家に来てから6年目の花盛りです(*´ω`)。

ジャカランダ太郎↑(旦那命名)が枯れたら…( ;∀;)と気が気じゃなかったけど。

無事に新居に帰ってこれて良かった( ;∀;)。

新居での生活始まってまだ3ヶ月くらいだけど、もっと前から暮らしてるような感じ。大分慣れてきたんでしょうね。
畑から物置運んで、裏と表にごっちゃり積んでる荷物を中に仕舞ったら、鉢植えの場所決めてお庭を整備したいけど(;・∀・)。

旦那が春先に引越のドサクサで2回もぎっくり腰やってるから、無理は禁物。
ぼちぼちやっていきましょう(°▽°)。
コメント