猫の嘔吐
一週間ほど前のこと。にゃんもが突然嘔吐しました。
猫ってわりとよく嘔吐する生き物なので、その時はあまり気にしてなかったんです。
その次の日、また嘔吐しました。消化不良のドライフードが出てきたんです。その日は3、4回嘔吐しました。
さすがに気になったものの、食欲はあるし、おしっこもうんちも出てるし、水も飲んでるし(;´・ω・)。
仕事の日でもあったので、ちょっと様子をみることに。
そして次の日。1日で5、6回の嘔吐。消化不良のドライフードの次は、黄色い液体を嘔吐しました。
*ちょっと閲覧注意です。
多分、胃液。しかもちょっと血が混じってるし( ゚Д゚)。
さすがにヤバいと思って、次の日の朝イチで病院へ行くことにしました。
猫を動物病院へ連れて行く
ここで、猫を動物病院へ連れて行くときの、ぷっこ家のマメ知識をご紹介。
症状をメモ書きにしておく
にゃんもの場合は、『日に5、6回嘔吐・食欲はあり』など、気になる症状をメモ書きにして、病院の受付で渡しました。『2か月前から家にノミ発生して、フロントライン+滴下』とかも記入しておきました。
病院で症状を聞かれたとき、『えーっと…』って考えずに済むし、後から『あれ言い忘れた!』ってなることも少ないし。
そのメモ書きが、受付のお姉さんからそのまま獣医さんに渡されて、いちいちまた症状を説明する時間も省けるし。
うちの猫たち病院キライなので、少しでも早く診察すましてあげたいですし。
キャリーには覆いをかぶせてあげる
病院連れて行くときのキャリーケース、バスタオルを被せて外が見えないようにしてあげてます。
猫は暗い方が落ち着くらしいですし、病院の待合室、大きいわんことか見たら緊張しちゃいますから。
嘔吐物や排泄物の見本を持っていく
今回は嘔吐物の画像を撮っておきました。以前、子猫の時に健康診断してもらうときは、うんちを少量トイレから採って持っていきました。
その方が獣医さんも症状がわかりやすいし、うんちも検査がすぐできるかなと思いまして。
そんな感じで、近くの動物病院へ。
ついでに、おしめも連れて行ったんですが、その話は今回は割愛。
にゃんもは人生初の血液検査とレントゲン。
そして肛門に体温計をぶっさされて検温。( ;∀;)カワイソウ
血液検査は30分ほどの待ち時間ですぐ出してくれました。特に異常なし。
レントゲンは、胃の中になんかカタマリあるねと言われました。
はっきりした診断は言われなかったんですが、『毛球症…かな?』って言われました。とりあえず、点滴をしてもらい、薬を1週間分もらいました。
ちなみに点滴は、皮下に点滴液を一度に入れるもの。背中に点滴液がたぷたぷしてる不思議な姿になってました。一日かけて、皮下の点滴液が毛細血管から体内に取り込まれるんですって。
たぷたぷした所が、触るとなんかキモチイイ(・∀・)。
これで症状が改善しなかったら【すい炎】の検査をしましょう、との事でした。
お会計。3万円ナリ。( ゚Д゚)ギャー
受付で薬の説明されたけど、(さんまんえん…( ゚Д゚))と現実を受け入れがたく、説明は右から左。
猫に薬を飲ませる
病院から帰ってきて、拗ねてるにゃんものお尻。
さて、もらったお薬がこちら。
にゃんもは2種類のお薬。朝夕に半錠ずつ。
こんな風に飲んでくれたらな~(・∀・)ソンナワケナイ
おしめの場合
おしめも薬をもらったんですが、液状のおやつ(ちゅ~る的なもの)に錠剤をぽいっと置きまして。
このままお出しするとですね。
ちゅ~ると共に、薬も丸のみ。
これだけ。
チョロイ(・∀・)。
にゃんもの場合
おしめ方式だと飲まないんですね~。
薬だけ除けてしまう。
粉末状に潰して、おやつや缶詰に混ぜてみても、匂いを嗅いでそっぽ向いて食べてくれない。
以前、病院からもらった薬を無理やり飲ませたら、苦い味がイヤでカニのように泡をぶくぶく吹いて、かわいそうな状態になったので、
薬をオブラートに包んで、水で湿らせて、無理やり飲ませる方式にしてみました。(・∀・)ヤッパリムリヤリ
ちなみにオブラートは薬局で安く売ってます。
写真の注射器みたいなスポイトみたいなのは、以前動物病院でもらったもの。
水を飲ませたりするのに便利です。引っ越しの時もこれ使いました。
でも、今回はにゃんもが暴れて、一人では無理と判断。暴れるうちにオブラート外れて、また泡を吹きだしたので、初日は投薬をあきらめました。この時点では、まだ元気に動き回ってたんです。
ところが次の日、症状悪化
夜中から2、3回嘔吐。
にゃんもが気になって、旦那は夜中中にゃんもをさすってあげてたとか。
でも、翌朝からご飯食べなくなりました。
結局その日は10回近く嘔吐しました。
これは…と思い、旦那と二人がかりで投薬。
まずは事前に入念な作戦会議。
にゃんも人形を使ってのシュミレーション。
旦那が後ろからにゃんもをがっちりホールド。
ぷっこが口を開けさせて、薬を口に押し込み、更に水を飲ませる。
飲んだ( ;∀;)ヨカッタ
ちなみに、こちらのサイトが大変参考になりました。
にゃんものその後
薬を飲んだ夜から、ぴたっと嘔吐が止まったんです。
飲んだ翌日に1回、次の日にまた1回の嘔吐。今日はまだ1回も嘔吐してない。
一昨日は1日ご飯食べなかったんですが、昨日は液状のおやつを2本食べてくれました。
ちなみに、弱ってるにゃんもの為に、我が家ではめったに買わないちょっとお高めのおやつを大量に購入。
にゃん達、猫生(にゃんせい)初のちゅ~る。
獣医さんから、うんちをよく見といてと言われてたので観察してるんですが、一昨日のうんちに大量に毛が混じってました。
やっぱり毛球症なのかしら…?。
調子悪い時は暗い押入れから出てこなかったんですが、ちょっとずつまた活発に動くように。
ちょっと顔色も良くなった。(*´ω`*)
イヤ、いつもと変わらない灰色の毛もじゃですが、なんとなく顔色がいいんですよ。
薬は毎晩1回にしてます。
本当は朝夕2回なんですが、あんまり無理強いもかわいそうだし。
薬を調べてみたら、整胃腸薬と胃潰瘍とかに効く薬で、少しずつでも効果は出てきているし、気長に治してもらおうかなという素人判断です。
一番しんどいのはにゃんもだし、少しでもにゃんもの負担がないようにと旦那と二人で話して、そうすることにしてます。
まだ食欲は完全には戻ってないけど、少しずつ食べてくれたらいいかな。
早く良くなるといいね。
『なんか最近、食べたことない美味しいものがやたらと食べれて、超はっぴぃ♥』
病院にも行ってないし、にゃんもにあげても食べない高級おやつのご相伴にあずかって、一番得してるコ。
コメント