ぷっこの愛車(原付)。

未分類

以前に、ぷっこの原付の記事を書きましたが、その後も毎日ぷっこを会社まで運んでくれ、休みの日にはぷっこの用事で色々動いてくれたりと、とても頼りにしていた原付トマト号。

原付 乗り潰す マフラー錆び折れる

もう10年以上乗り続けていたので、少しずつガタを感じるように。

走っていると、前輪の方から謎のシャリシャリ音が出てくるようになり、放置してたらその音が段々大きくなってくる(;・∀・)。潤滑油(専用のじゃなくてその辺にあったテキトーなやつ)スプレーするとマシになるから、定期的にスプレーしてお茶を濁していたんですが。

ある晩、会社から帰宅したらテールランプが車体から外れてプラプラ垂れ下がってて。電線で辛うじて繋ぎ留められてる状態(;・∀・)。

帰宅するまで全く気付かなかったけど、走行中ランプが外れて落ちてたらえらいことになってたかも(;・∀・)。

見たら固定してたネジが無くなっていたので、旦那に針金で固定してもらった(;・∀・)。

で、今度は、錆び錆びのマフラーがガタガタと走行中に音がするようになってきて。見たらこれまたネジが1つ無くなってた(;・∀・)。

残った1つのネジを旦那に締めてもらって、ガタガタ音しなくなったわ~( ・∀・)と、思ってたら、今度はマフラーにヒビが入って爆音がするように(°▽°)。

中二病の原付野郎かな?ってくらい、走ってたらべべべべ~という排気音が。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫

爆音恥ずかしいし、流石に寿命かもと思って、悩んだけど買い替えました( ;∀;)。

去年の5月の話です。

Googleマップで口コミの良いバイク屋さんに行ってみたら、ワンピースのジンベエを細くしたようなおっちゃんが個人でやってるお店で。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫
右から2番目のにほぼ即決

ちょっと悩んだけど、茶色のホンダのトゥデイに決めました。走行距離3,000㎞とかだったし。

トマト号は、バイク屋のおっちゃんが引き取ってくれるということで、今までいっぱいありがとう、と心の中で感謝しつつ、家からバイク屋さんまで最後のツーリング。

片側2車線の主要道路を、爆音を響かせながら(家から主要道路に向かう途中の道の段差の衝撃で、錆び錆びのマフラーが完全に折れた)走行してたら、隣を走る黒いファミリーカーに乗ってた男の子(保育園行ってるくらいの年齢)にガン見された(°▽°)。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫
長い間、本当にお世話になりました。ありがとう(´-ω-)人

それから、自賠責保険の切り替えの手続きとかしてもらって、新しく我が家に来た二代目の原付。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫

名前はポコ太郎といいます。

茶色くてタヌキっぽいから。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫
仮住まいのアパート近くの公園にいたタヌキ

で、それから1年。バイク屋のおっちゃんに、『ガソリンはハイオクを入れてね。その方がエンジン長持ちするから。』と言われたので毎回ちゃんとハイオク入れて。

『給油したら、コレをキャップ1杯分くらい足して。』とサービスでもらった液体(詳しく説明してもらったけど、うろ覚え。ハイオク給油と同じく原付を長持ちさせる効果があるそうな)を毎回給油口に注いでます。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫
栄養ドリンク的な?

ガソリン給油のタイミングで、こまめにタイヤの空気圧点検してもらってるし。

1,000~1,500㎞走る毎にエンジンオイル交換してね、と言われたので、今年の初めに4,500㎞超えたタイミングで、バイク屋のおっちゃんにオイル交換してもらいました。

つい先日は、ふと見たら前輪タイヤにヒビが入ってたから、やっぱりバイク屋のおっちゃんとこ持ってってタイヤ交換してもらったよ(;・∀・)。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫
交換してもらったばかりのピカピカのタイヤ

これからも、定期的にメンテナンスして大事にしていきたいです。

結構前の話だけど、ぷっこのってすぐわかるように猫のステッカーも貼ったし(°▽°)。

年始に、うちに来てもらってから初めて、水拭き&ワックスがけ。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫
仮住まいのアパートにて。

旦那のセンスと手を借りつつ、貼って。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫

完成( ´∀`)b。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫

翌日出社したら、『(原付に)またヤンチャしたね~( ・∀・)』と同僚さんに言われました。

毎日の通勤と、たまの休日のツーリング。車より小回りきくし、身軽なとこがやっぱり助かる(*´ω`)。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫

いつもありがとう、これからも末長く乗り続けていけるように大事にしますので。よろしく、ポコ太郎。

原付バイク 定期メンテナンス 愛車 猫

コメント

タイトルとURLをコピーしました