3回目となる、ぷこ母&ぷっこ&ししゃものバス旅行。
今回は温泉とイルミネーションでした( ・∀・)。

イルミネーションを見る為に、朝は9時過ぎの集合、帰りも夜9時くらい。
駅前に集合&出発して、しばらく高速道路を走ったら、もうお昼ご飯の場所へ。

昭和レトロな良い雰囲気の道の駅みたいなとこで。
岡山県らしく、鬼のモニュメント。『鬼が左手に持ってる馬糞みたいなやつ、もしかして桃かな(°▽°)?』と旦那。

お昼ご飯は栗おこわと鍋焼うどんでした。

外にいた、どこかのサビ猫を彷彿とさせるガマちゃん。

その後、湯郷温泉で温泉に入るんですが、ゆっくりと天然温泉に浸かったので集合時間ギリギリになり、何も写真撮ってない(;・∀・)。
その後はひたすら北上して、日本海へ。

ちなみにこの橋、

有名なベタ踏み坂です。

バスだから、あんまりベタ踏みの感じがわからなかったけど(;・∀・)。
そして、大根島にある由志園へ。

時間は夕方5時前。

ライトアップされた紅葉がキレイ(*´ω`)。
そして、イルミネーションも点灯。

最初は、ぷこ母もぷっこも『キレイだね( ´∀`)~』なんて言ってたけど。

次第に目がチカチカしてきて(*Д*)。

お客さんも結構多かったし、皆さんあちこちで自撮りに励んでいて、なんか落ち着かない感じ(;・∀・)。

元々牡丹が有名な日本庭園だから、イルミネーションの輝く地面をよく見ると牡丹が植わってたりして。
庭が見たいのに、チカチカしてよくわからん(*_*)。

屋内にあった牡丹が一番落ち着いてゆっくり見れました( ・∀・)。

皆さんここにはあんまり興味ないみたいで、早足で過ぎて行ったけど(;・∀・)。

『やっぱり、こういう植物見るのが一番いいね(;・∀・)』と、

3人で意見が合いまして。
牡丹って、見た目も華やかだけど、

香りも上品な良い香りが。

次第に辺りは暗くなって。ライトアップされた紅葉が風情ありました。

イルミネーションも、ギラギラチカチカするのより、こういう落ち着いた雰囲気の方が好きかな(;・∀・)。

旦那と話した結論として、我々はイルミネーションを見に行く層ではない、というところに落ち着きました(;・∀・)。
キラキラ光るイルミネーションを、車で走りながら通りすがりに『キレイね~( ´∀`)』と、見るくらいが多分ちょうどいい(;・∀・)。
由志園では昔から高麗ニンジンが有名だったらしく、ついて早々に高麗ニンジンのエキスをお湯で溶かしたお茶?を試飲したり、お土産に売ってたり。

全体的に、商魂逞しいな、という感じでした( ・∀・)。
ぷっことししゃも的には(ぷこ母も後で同じこと言ってたけど)、昼間の落ち着いた雰囲気の日本庭園の方が好きかなと(;・∀・)。
そんな感じで由志園を後にして、真っ暗な高速をひた走り、お家に帰ったら9時過ぎ。

慌ただしい1日でした。
冬の温泉と牡丹、良かったわ~(*´ω`)。
コメント