日中も気温が下がってきて動けるようになり、久しぶりに庭先でちょろついてみました( ・∀・)。
花の球根の植え付けとシランの株分け
明日から気温が下がって寒くなる、という日。冷え性のぷっこは、仕事帰りにナフコに寄って、貼るホッカイロを箱買いしました。
『(余計な物買って)無駄遣いするんじゃないよ( ・`ω・´)』と、旦那に釘を刺されてたにも関わらず、買ってきたぷっこ(°▽°)。

いや、だって、値引きされてたし(ФωФ)。春のお庭、お花好きのぷこ母の為に、お花いっぱいにしたいじゃない(ФωФ)?
と、いうわけで、プランターに植え付け。
春のお花を代表する、チューリップと。“良い香りがする”に惹かれて買ってみたフリージアと。

前につまみ細工でコサージュ作ってみたものの、実は実物を見たことないラナンキュラス。

春にちゃんと芽、出てきてくれるかな(*´ω`)。

で、ついでに。前から気になってたシラン(紫蘭)。
おばあちゃんが遺してくれた鉢植えの1つなんですが。

今年の春はちょっと元気なくて、花もまばら。葉っぱの先も茶色く枯れてきてて、何かしんどそう(*´Д`)。

根本をよく見たら、球根がギッチギチに詰まってるんですよね(;・∀・)。何か苦しそうだなと(;・∀・)。
株分けしたろう( ・∀・)と思いまして。
鉢から出そうとしたら、ギチギチすぎて抜けない(;・∀・)。四苦八苦して、何とか引っ張り出してみたら、根っこも球根も絡み合ってぱんぱんに詰まってました(;・∀・)。

とりあえず、3つに分けてみた。

それぞれ土詰めて、株分け完了( ・∀・)。

これで、のびのび根っこを伸ばして、春に元気に花咲かせてくれるかな(*´ω`)。

思いつきで、久しぶりの自家製ハーブティー
シランの株分けするのに、土が足りなくなっちゃって、目についたレモンバームの鉢。

収穫しちゃうか( ・∀・)。で、空いた鉢の土をシランの鉢に詰めちゃろう( ・∀・)。
と、行き当たりばったりに収穫されたレモンバーム。

6月に色々ハーブの種を蒔いたけど、結局レモンバーム以外は夏の暑さで消失しました(°▽°)。

レモンバームの効能は、『すぐれたリラックス作用で、ストレスやイライラ、緊張、不安などを鎮め、心を落ち着かせてくれます。 また、ストレスなどによる神経の緊張を鎮め、夜は眠りやすくしてくれます。 ストレスによる胃の痛みや、消化不良、食欲不振、お腹のはり、吐き気、過敏性腸症候群にも使用できます。』。
また、『プロゲステロンの役割を果たして女性ホルモンを整える働きも期待できます。自律神経を整え、生理痛や更年期障害の改善、子宮強壮効果もあり、女性の強い味方。血液の滞りを解消し、腹痛、腰痛、頭痛を緩和する効果も期待』(ネット調べ)。
すごい色々ありがたい効能がたっぷり( ☆∀☆)。
葉っぱを触ると爽やかなレモンのような香りが漂って、それだけで何か癒される感じ(*´ω`)。
水洗いして、枯れた葉などを取り除き、

しっかり水を切って、干しカゴに入れて旦那の書斎の窓辺に吊るして、

1週間放置。

カサカサに乾いたので、キッチンバサミで1㎝幅くらいにカット。小鍋で炒って、完成( ・∀・)b。

お茶パックに入れて煮出してみた、久しぶりの自家製ハーブティ。

爽やかな香り。クセのない味。そして素晴らしい効能(°▽°)b。大事に飲んでいこう(°▽°)。
ちなみに、レモンバームの葉っぱを収穫した後の本体は、株分けしたシランの鉢の隅っこに植えてみてます(*´ω`)。

冬越せたら、春にまた伸びてくるかな~(*´ω`)。

コメント