パーゴラとは、お庭や軒先に設ける格子状の棚やその空間のこと。イタリア語のぶどう棚が語源で、ぶどうや藤などのつる性の植物を絡ませたりすることも。
元々、旦那が大事にお世話しているバラ達を絡める用に、旦那がコツコツ作ったんですが。
色々あって、今は玄関前のスペースに置いてます。
作業開始は、去年の4/20。ぷっこ実家から持って帰った木材を切断。

工場内で、丁寧にペンキ塗り。そう言えば、この辺の作業はぷっこも一緒にやってたわ。

もう1年前のことだから、忘れかけてたけど、2人で塗装してたっけ( ・∀・)。

よく乾かして。

よくよく乾かして。

組み立てて。

ちなみにコレ↑去年の8月の画像。
完成したのは、去年の11月。

波に乗ったら、すごく手が速い旦那にしては、長期間の作業。

理由は『気分が乗らなかったから(°▽°)』だそうです。
気分は大事ですね(°▽°)。
最初は玄関前に置くつもりで、

片付けたはいいけど、サイズがデカすぎて、どうにも収まらず(;・∀・)。

今の場所に落ち着いた次第です。
『あそこに置こう、とか考えてサイズ合わせて作った訳じゃないから(°▽°)』と、旦那は言ってたけども。
それにしても、相変わらず丁寧なお仕事ヽ(●´ε`●)ノ。

屋根とか背面とかもキレイに仕上がってるし( *・ω・)b。職人になれますよ( ・∀・)b。
こないだ、多肉植物も飾ったし。新しいウインドチャイムも飾ったし( ノ^ω^)ノ。

春になって、やっとお庭に馴染ませることができた気がしたので、満を持して記事にしてみたよ( ・∀・)。
ちなみに、このソーラーライト付きのウインドチャイムは、旦那が買ってくれたぷっこへの誕生日プレゼントです。

ありがとうございますヽ(●´ε`●)ノ。
今年も、ステキにカオスなお庭を目指して、ぼちぼちやっていこうかな( ・∀・)b。

コメント